離婚調停 〜調停はどうやって進むの?日時の決め方や当日の流れ・様子など〜
こんにちは。mocha(モカ)です。
私は小学生の子供を持つシングルマザーです。DVが原因で夫と数年前に離婚調停を行いました。
私のように夫と離婚を考えているが、相手方が全然話に応じてくれない場合は当事者同士の話しあいが進まず、苦しい思いをずっと抱えたまま現状の生活を送るということになってしまいます。
ここからは、「離婚を決めたけれど1人ではどうにもならないから調停を考えている」「裁判所絡みになるのは未知の世界。。仕事を休んだり早退する必要はあるの?具体的に調停ってどう進むの?」「1人で進める?弁護士の先生は必要?」といった方の不安を少しでも軽減できたらと、実体験をもとに書いていこうと思います。
1 離婚調停とは?
離婚調停は、当事者同士だけではゴールが見えない話し合いに、第3者(調停委員さん)が間に入り双方の言い分を聞いてくれ、和解案など提案してくれる機会です。調停を行う場合には、事前に家庭裁判所へ申し立てをする必要があります(裁判所のサイトはこちら)。
といっても私は全くの初心者。。しかも、当時はただでさえ家庭での生活にストレスを抱え、とても事前に下調べしたり申し立ての手続きを行ったりといった精神的余裕がありませんでした。
そこで、別の機会にて記載しようと思いますが、私は弁護士の先生へ依頼し進めることにしました。着手金でまとまったお金が必要でしたが、両親に頭を下げ貸してもらいました。今となっては流石弁護士の先生!と大感謝しております。
この調停委員さんは2名ついてくださるのですが、最終的なジャッジをするような裁判官の方ではなく、一般常識・教養・人生経験を持った年配の方達になります。よって、担当する調停委員さんによっては、何故か自分が被害者の立場であるにも関わらず諌めるようなことを言われたり、自分が一生懸命法律のことを調べて臨んでも大した見解を仰って貰えなかったりといった違和感を感じることはあると思います。
しかし、調停委員さんへの心証というものも正直あると思いますので、感情的に大声を出したり泣いたりするのではなく(気持ちはとってもわかります!でもここは我慢!)、謙虚に落ち着いて対応した方が得策です。
もしこの調停でも話し合いが決着できないと、裁判(離婚審判)という次のステップに移行する選択肢が出てきます。裁判になると、裁判官が「判決」という形で結論を出してくれるのですが、この裁判を行うためには、「離婚調停が不成立で終わった」案件である必要があります。言い換えると、裁判を視野に入れた場合も、必ず離婚調停は行わないとなりません。
2 離婚調停はどこでやるの?どのように進行するの?
具体的な日時は、双方と調停委員さんの都合で都度決まり、場所は家庭裁判所になります。具体的には通知がありますので、送られてくる書類すべてによく目を通すようにしましょう。事情によっては調停の際に夫と会わないで話し合いを進めることも可能です(通知書を確認し、不安な点は家庭裁判所に事前に相談しましょう)。裁判所は平日しか空いていないので、私は平日の午後が指定される場合が多かったです。余裕を持って日程の知らせはありますので、当日はお仕事をされている方であれば半日お休みするなど時間を空けた方が良いと思います(想像以上に気疲れもします😥)。
1回の所要時間は3時間くらいを見ていた方が良いかと思います。
また調停も内容によっては1回で終わらず次回持ち越しになったりしますので、少なくとも半日の休暇✕3回くらいは時間の拘束があると考えておくと良いと思います。
【当日の進行】
①家庭裁判所に行くと、入り口前に警備員の方が立っていて荷物チェックを行います。弁護士の先生用の入り口と一般用の入り口があります。
②エレベーターを使って調停のお知らせに記載されている場所へ。入り口で声をかけると担当の方が待合室へ案内してくれます。
③待合室は夫と私がそれぞれ顔を合わせなくてすむよう、別の部屋にしてくれていましたが、不安のある場合は事前に家庭裁判所へ確認した方がよいかもしれません。弁護士さんへ依頼している場合は弁護士さんも一緒に待合室で待ちます。一緒に作戦を練っているペア、特段話さず静かに待たれているペアなど様々です。
④時間が来ると、調停委員さんが待合室まで呼びに来てくれ、調停の部屋まで案内してくれます。私の場合はDVが原因での調停だったため、夫婦同室とならない調停を希望しており、部屋には調停委員さん2名と弁護士の先生、私の4名でした。
(私が弁護士の先生へ依頼した際の記事はこちらです)
⑤30分くらいの時間を取って、調停委員さんがこちらの言い分を聞いてくれます。この時点では予め離婚調停を申し立てする際にいくつか書類を提出していると思いますので、書類を見ながらの質問に対してこちらが答えていく形式でした。終始自分が話さないといけないといったことはありませんので、落ち着いて答えていきましょう。
⑥最初のターンが終わると、一旦我々は退室し、調停委員さんが今度は夫を入室させ夫の言い分を聞いてくれますので先程の待合室で待ちます。
⑦夫のターンが終わると⑤⑥の繰り返しになります。3ターンほど終えたところでその日の調停は一旦終了となります。調停が終わらなかった場合は次回の日程をその日に決めます。
3 当日の持ち物、服装など
具体的に日程や概要が通知される通知書、その他通知書に記載の資料があれば持参しましょう。
また、調停が1回で終わらなかった場合は次の日程をその場で決めることが多いため、手帳があると良いです。調停は大体月に1回のペースで進みますので、翌月で都合のつく日を予め見繕っておくのも良いと思います。
服装は自由です。スーツなどかっちりとした服装である必要はありませんが、調停委員さんへの第1印象もあるので、ジーパンなどカジュアル過ぎる格好は避けた方が良いと思います。